5、6月の活動報告です。
ご報告
5月、6月も変わらず40名の方にnoteを購読いただききました。手数料を引いて10000円/月弱です。
いつも貴重なご支援をありがとうございます。
6月は作業用のPCの買い替えに一部を使用させていただきました。
また、引き続きtogetterの編集作業の一部を自動化するため、ご支援の一部からAI関連の書籍を購入している他、動画学習サイトなどに登録しています。
確認したことは、AIは言葉の意味を理解しないので、「面白いツイートをピックアップする」のは難しいと言うこと。
しかし逆に、ピックアップしないツイートを指定するのは比較的簡単なのではと気がつきまして、現在そちらの方向で調整しています。
必要以上に攻撃なツイート、大河タグをつけた政治的なプロパガンダ、他サイトへの宣伝、botなどですね。
以前から支持派・否定派共に、極端な意見をまとめることは避けてきましたので、それを自動化している形です。
例えば「こんな大河を支持する奴らはバカばっかり」というツイートは避けますが、同時に「毎週神だよね。今年の大河は最高だよ」的な意見もだいぶ避けています(つもりです)(後者は理由がはっきり書いてあったり、語り口のテンポがいいとまとめさせてもらうこともあります。面白いはやっぱり正義)。
まだまだ漏れがありますが、これをAIに乗っけられるとだいぶ楽になるのではないかなー。それをtogetterに問題ない形で取り込むにはどうするか、と言うと別の話ですけど・・
さらに批判は批判として分析できるようにしたいなーなどと言うことも考えてまして、少しずつ目標が形になってきました。こうなると楽しい。
そんなわけで勉強時間確保のために自分の生活の自動化も進めています。あ、これは自分持ちです、当然ですが。
少しでも時間を作って勉強時間を確保していく、と言うことを繰り返せば、一年後にはかなり楽になるんじゃないかなーと踏んでます。
*togetterの大河まとめを作るのに、自力のみで機会損失を埋めるのが困難になってきたため、ご支援をお願いしています。詳しくこちらのエントリから。
ご支援のお願い
という訳で、有料コンテンツの紹介をさせてください。
大河TLのまとめの作成を続けるにあたり、支援としてnoteと言うプラットフォームで連載している「まとめ職人の朝は早し」の購入をお願いしています。
上記はnoteと言うプラットフォームを利用して発行している月300円の定額課金マガジンになります。まとめを作っている時の気づきや、メディア論などを雑多に月10本ほどお送りします。
コメント歓迎、読者のみなさんとの交流を楽しみにさせたもらっています^^
noteは不要と言う方も多いため、amazonギフト券での支援も受け付けております。こちらのページからanchovy244@gmail.comにお送りください。
いただいたご支援は、作業環境の整備などに大切に使用させていただきます。
ご理解ご協力の程よろしくお願いします。